第42回日本臨床歯周病学会年次大会で発表してきました!
先日大阪国際会議場で行われた第42回日本臨床歯周病学会年次大会でポスター発表をしてきましたのでご報告させて頂きます。
日本臨床歯周病学会は主に歯周病に関する勉強をする学会です。
1年に2回全国各地で支部会が開催され、そこで選ばれた先生たちが年次大会という全国大会で発表を行っています。
昨年私も九州支部会で発表する機会をいただき、ポスター発表を行いました!
テーマは「広汎型侵襲性歯周炎患者に歯周組織再生療法を行った1症例」です。
30歳という若い年齢にも関わらず歯周病が進行し、骨がなくなってしまっていた方に対して歯周組織再生療法を行い、歯周病を治療した過程を発表させていただきました。
その結果有難いことに九州代表の一人に選出されましたので、今年大阪で行われた第42回日本臨床歯周病学会年次大会で発表させて頂きました。
土曜日の朝から発表するため、当日は診療をお休みさせていただき、患者様やスタッフにはご迷惑をおかけしましたが、おかげさまで無事に発表を終えることができました!
約3千人の先生や衛生士などの歯科関係者が集まる場で発表することはとても緊張しましたが、多くの先生方とも意見交換ができ私自身もとても勉強になりました。
最後は日本臨床歯周病学会理事長の木村英隆先生とも記念写真を撮っていただきました。ありがとうございました。
また、今回の発表を論文にまとめる依頼をうけましたので、今年中に論文の執筆も行う予定です。
新しい知識や材料に関しても今回の学会で学べましたので、日々の臨床に取り入れて患者様に還元していきたいと思います。
マウスピース矯正②
以前に引き続き、今回もマウスピースを用いた症例の治療結果をご紹介したいと思います。
マウスピース矯正に関する情報は、以前の記事でご紹介しているため、こちらをご参照ください。
※現在無料診断は終了しました
マウスピース矯正無料診断
基本的にマウスピース矯正で動かすのは前歯になりますが、多少であれば奥歯も動かすことができます。
そのため、前歯の見た目の改善が主な目的で治療を行いましたが、同時に噛み合わせも改善された症例をご紹介します。
口腔内スキャナーで型取りを行い、コンピューターでシュミレーション診断後、マウスピース矯正を行いました。
前歯の見た目が劇的に改善されたことはもちろんですが、奥歯の噛み合わせも特に右側が改善されて、よりしっかり噛むことができています!
結果的に治療は8回(約8ヶ月)で終了しています。
治療費の総額は、診断料5,000円、上のみの矯正治療8回300,000円、保定装置30,000円で、計335,000円(全て税別)でした。
矯正希望の方はまずお口の状態を見させていただき、矯正が可能であれば5000円で診断後、治療期間と費用の提示を行い、同意が得られれば治療開始という流れになります。
※治療費は2024年4月現在の価格です。今後予告なく価格変更が行われる可能性があります。
※当院ではより難易度の高い症例に対し、インビザライン矯正も導入しています。費用などが異なりますので、インビザラインに関しては後日またご紹介したいと思います。
相談のみは保険診療の範囲内で行えますので、歯並びが気になる方はぜひ一度ご相談ください!
歯周病や虫歯で歯がボロボロになってしまった方へ
今回は虫歯や歯周病で歯がボロボロになってしまった時の治療について書きたいと思います。
大人の歯は全部で28〜32本あります。また、虫歯や歯周病が進行すると痛みが出ますが、そのまま薬などを飲んでやり過ごしているとある日突然痛くなくなることがあります。
しかしそれは治ったのではなく、神経が死んだり、膿が出ることで痛みが引いただけで、根本的な解決にはなっていません。
歯の怖いところは、自然には治らないこと、他にもたくさん歯があるので2〜3本なくなっても噛めること、進行が遅いので本人も徐々に慣れてしまうことなどが挙げられます。
しかし、いよいよ前歯だけになったりして噛めなくなってから歯医者さんに行っても取れる手段は限られます。
そのため、なるべく早く受診していただきたいのですが、日常生活で忙しく、なかなか治療に通えなかった方も多いと思いますので、今回は他の歯医者さんでもう手遅れと言われてしまったような場合の治療について取り上げます。
当院ではなるべくご自分の歯で噛んでいただきたいため、なるべく抜かない治療を心がけていますが、抜かないとどうしようもない状態があるのも事実です。
そのため、どうしても抜かないといけない歯は抜歯して、それ以外の歯をできるだけ残す、という方向で治療を行います。
①保険の入れ歯で治療
最初の方は奥歯は虫歯で根っこだけの状態、残りの前歯も虫歯が進行し、黒く透けて見える状態でした。
この場合、根っこだけの歯は抜歯して残りの歯は虫歯の治療をしてなんとか保存し、保険の入れ歯を入れて奥歯で噛めるようにしています。
入れ歯は初めてでしたが、奥歯で物が噛めるようになったため喜んでいただき、今の所残りの歯も機能しています。
②ノンメタルクラスプデンチャー(保険外)で治療
しかし、全て保険診療ですと入れ歯の金具がどうしても見えてしまいます。
次の方は奥歯が歯周病で骨がなくなり、噛めなくなってしまいました。
やはり奥歯は抜歯するしかなかったのですが、金具を使わない保険外の入れ歯を選択していただき、見た目も綺麗に噛めるようになっています!
③金属床義歯(保険外)で治療
最後に、男性の方は一般的に女性よりも噛む力が強く、ノンメタルクラスプデンチャーは全てプラスチック製のため男性には強度面でやや不安があります。
そこでオススメなのが薄い金属を補強に使い、違和感も少なく、しっかりと噛める金属床義歯です。
上の歯は歯周病が進行しすぎており、残すことができなかったため、一部抜歯をしてまずこのような仮の入れ歯を使っていただき、傷口が綺麗に治ってから金属床義歯を作成しました!
下の歯も重度歯周病でしたが、こちらは歯周病治療でなんとか保存しています。
さらに矯正やインプラントを用いればより綺麗に、よりしっかりと噛むことができますが、外科的侵襲を伴い、費用も高額にはなってしまいます。
このように重度の虫歯や歯周病になっても治療期間や費用を相談して取れる治療方法は様々です。
まずはこのような状態になった事情がそれぞれあると思いますので、お話を伺ってご希望を聞きながら治療プランを決定していきます。
また、このように包括的な全顎治療が必要になると一人の歯科医師ができる範囲にはどうしても限界があります。
単純な虫歯治療・歯周病治療に加えて、歯がないところに歯を作る補綴治療(ブリッジ・入れ歯・インプラントなど)、骨が溶けたところに骨を再生する歯周病の再生療法、噛み合わせや歯並びを改善する矯正治療・顎関節症の治療など様々な治療が必要です。
一人の歯科医師でもそれなりには治療できますが、当院では3人の常勤歯科医師と1人の非常勤歯科医師が連携することで全ての分野の治療を高いレベルで行うことが可能となります。
さらに、人間の力にも限界がありますが、当院では最先端の精密機器を多数導入しており、人間の力よりも機器の力の方が優れている分野には、積極的に精密機器を使用しています。
三次元立体画像撮影装置CT・歯科用顕微鏡マイクロスコープ・歯科用レーザー機器・2台の口腔内スキャナ・コンピューターが歯を作ってくれるCAD/CAMシステムなど多数の精密機器を取り揃えています。
やはり皆さんこのような状態になると歯の大切さを認識されるのですが、ここまで進行してからだとどうしても治療方法は限られます。そのため、早め早めの検診が必要です!!
当院では、その方に応じたできる限りの治療をいたします。歯のことが気になってきた方はご連絡ください!
092−807−3748
LINEからのお問い合わせも随時受け付けております!
スポーツ用マウスピース
最近入学後の時期ということもあり、九州大学の学生さんから「
前歯のセラミック治療
上の前歯は一番目立つところであるため、皆さんも歯の中で一番気になるところではないかと思います。
通常は色が気になる場合はホワイトニングを行いますが、それだけではどうしても改善しない場合や、後戻りが気になる場合はセラミックの被せ物をして改善する方法があります。
それでは、実際の症例でご説明します。
この方は、色々気になることがあり来院されましたが、虫歯と歯周病があったため、まずはそちらの治療を完了しました。
虫歯の治療は終了しましたが、歯の色や歯並びが気になるということでしたので、セラミックの説明を行い、同意が得られたため治療を行いました。
前歯4本を削ってプラスチックの仮歯を装着し、この状態で歯の長さや出具合を確認していただき、大体の形が決まってから型取りを行います。
当院では、最新の口腔内スキャナーを用いたデジタル印象を行っており、患者さんの口腔内と仮歯の状態をスキャンして画像を読み込み、その画像を重ね合わせて、専門の技工士さんに作成していただきます。
セラミック装着後の写真です。
見た目の改善はもちろんですが、歯並びも同時に改善されました!
今回は1本のみ神経を除去し、3本は神経を保存して治療を行いました。
神経の処置も含めて、治療回数は8回です。
神経を残せるかどうかは、歯を削る量や、年齢によっても変わります。
今回のように神経を多く残せた場合は歯の寿命に影響は少ないと考えますが、やはり神経を取ってしまうと一般的に歯の寿命は短くなってしまいます。
そのため、セラミックの被せ物を行う場合には、事前によく相談し、メリットデメリットを比較して治療を行うか決めていただく必要があります。
セラミック治療が適応になるかどうかはケースバイケースですので、まずは一度ご相談ください!
にしおか歯科医院
092-807-3748